2021/09/13

ひとつひとつのことに意味がある / 満田久樹さん / 滋賀県 日野町 西大路

 


生産者の話

満田久樹さん(滋賀県 日野町 西大路)

すでにおなじみの方もたくさんいらっしゃいますが、開店以来、新たに当店のことを知ってくださった方々にむけて満田さんのことをご紹介します。

彼から当店に預けてもらっているお茶は21年の夏現在で5種類あり、「日野荒茶」「日野焙じ茶」「煎茶ティーバッグ」「粉末緑茶」「粉末焙じ茶」です。特に「荒茶」「焙じ茶」は、看板商品としてラインナップ中で最も多い量を扱っています。

※この記事は、2020年8月に作成した生産者紹介リーフレットの文章をアップデートしたものです。

--

満田久樹(みつだひさき)さん。彼のことを飯田辰彦氏の著書「日本茶の発生」で知ることがなかったら、当店の日本茶ラインナップのベースとなる考え方は生まれませんでした。

彼が三代目社長である満田製茶は、初代が営んでいた陶器販売業が前身です。時流を読み、すでに培っていた商いのノウハウをもとにしていたとはいえ、まさに畑違いである茶業へと家業を転換しました。牛に土を耕させ、その後ろから茶の種を蒔くところから始まりました。今日も現役である父の武久さん(二代目)は、小学生のときにその光景を見たと回想します。

満田製茶は自園自製の茶農家としてのみならず、製茶問屋としての顔もあります。他の生産者のお茶を仕入れて販売したり、お茶の仕上げ加工を請け負って生産者や小売店に返したり。栽培、製造、流通、販売のどの段階にも携わっているから、畑から湯呑みの一杯までを熟知しています。

素朴な昔ながらのお茶が好きと語る久樹さんは、市場で評価されるお茶とは異なるお茶を作り続けています。例えばその煎茶は色味が暗く、細かく針のようには揉んでいないから大ぶりで、繊細な見た目とは言えません。派手な味わいはしませんが滋味深く、そしてスイスイと飲めるのが何よりの特徴です。これこそ日々生活に添う常茶(じょうちゃ)といえるでしょう。緑茶がだめだという子どもたちのなかに、満田家のお茶ならばおいしいといってよく飲んでくれる子が今までに何人もいました。これ以上の評価はありません。



久樹さんのつくる茶には流行への傾倒がなく、一筋に自分がよいと思うものを追い続けています。その一方で世間では、最新情報が一秒ごとに更新されて常に新しいこと、変化することがあたりまえです。ちょっと疲れるなと感じる場面も多々。だから、久樹さんがいまお茶と向き合う姿勢とそのお茶の実直さは、私達にとって立ち止まることの大切さや、たやすく変わろうとしない生き方の稀有なことを静かに伝えようとしています。



お茶は人を表すと久樹さんは言います。「茶ぁを見たら、『ああ、こういう人なんやろな』て、ほんまによう分かるようになってきたな」。

久樹さんが数年の会社勤めを経てから実家に戻り、三代目として働くようになってから間もなく三〇年。周囲に迷惑をかけたくないという思いから農薬を使わず、さらにコストの余計にかかる有機肥料だけを使って茶畑を守ってきました。それはいかに聞こえがよくても、専ら草を引き続けるという地道な労働の連続でした。当初は無農薬栽培に関心を抱く人は多くなく、近年になってからようやく価値を見出す人と出会うようになったと久樹さんは語ります。それまでは「自分がそれを飲みたいから」という気持ちを頼りに、顧みられない農作業に明け暮れてきたのです。「無農薬なんか、やるもんやないねん。人にはすすめられへん」という彼の言葉は聴き逃がせない重みをもって迫ります。(近年では過去に発生しなかった種類の草も茶園に増え始めており、非常に難儀しながら作業にあたっておられます)

自園のお茶は、多くが品種改良を経ていない在来種。日本国内に流通する在来種は全体の一%程度しかなく、現在の市場価値とは折り合わない側面が多いなど様々な事情から敬遠され、品種茶に植え替えられてきました。経営面からも品種茶に劣ると分かっていた武久さんは、久樹さんが継ぐとき、品種茶に植え替えることを提案します。しかし久樹さんはそれをよしとせず、在来種を残すことを決めました。それはひとえに、彼の体には種から育つ在来のお茶が合っていたからだと言います。

※もちろん、在来種が絶対的に品種茶に勝るわけではありません。

当店の看板商品は久樹さんの「日野荒茶」。このお茶は、通常よりも仕上げの選別や切断工程をあえて限定的に留めておくことで、大きな葉や茎なども残して仕上げているものです。理由は、そのほうが素朴な野性味があり、かえって調和もとれていると私は考えるからです。


2020年の夏、私は1ヶ月を日野で過ごし、久樹さんの仕事を間近で拝見しながら一緒に働く機会を得ました。無駄なことを何一つやらない彼の一挙手一投足。私の横着さに対し「ひとつひとつのことに意味がある」と、ときに叱ってくださったことは一生の糧として私の心に根を張っています。

その期間にはどのようなことでも隠さず、茶商と生産農家としての素顔を見せ、厳しい現実について打ち明けてくださいました。そんな久樹さんですが、私が起業する直前まで「あかん。やめとき。勤めてるほうがええ」と何度も言い続けた方です。しかし私が、曲がりなりにも本当にお茶屋をはじめてしまったものだから、以来ずっと気にかけてくださり、取引先以上の関係性のなかでお付き合いしてきました。

そのお気持ちには、きちんとしたお茶をまじめに伝え続けることで報いたいと思っています。

 「ここ何年かでやっとな、仕事のことが分かっておもしろくなってきた」という彼の生き様を、これからも一緒に走り続けながら伝えます。

---

満田製茶のお茶

日野荒茶(在来種)120g / 980円

日野焙じ茶(在来種)100g / 980円

煎茶ティーバッグ 10包(在来種)/ 750円

粉末緑茶(やぶきた種)50g / 1,000円

粉末焙じ茶(在来種)50g / 850円

※いずれも無農薬有機栽培

※内容量と価格は2021年夏現在

0 件のコメント:

コメントを投稿